子育てしながら働きたいけど、外に働きに出るのはむずかしい…
そんなママにぴったりなのが「在宅ワーク」です◎
私自身も2歳の子どもを保育園に預けている間、家でお仕事しています!
この記事では、ママにやさしい在宅ワークの求人サイトを紹介します。
ママに在宅ワークが向いている理由
子育て中のママに在宅ワークが向いている理由は
- 時間を自分で調整できる
- 通勤の時間を仕事or家事にまわせる
- 子どもの急な体調不良でも対応しやすい
といった感じです。
特に子供が小さいうちは保育園に預ける時間が短かったり、急な体調不良等の呼び出しも多いので在宅ワークがおすすめです◎
おすすめの在宅ワーク求人サイト5選
実際に私も利用してみて、おすすめだと思う求人サイトを特徴なども交えてご紹介します。
クラウドワークス|案件数No.1!初心者OKの定番サイト
国内最大級のクラウドソーシングサイトで、会員数は500万人以上!
初心者OKの案件も多く、ママに限らず在宅ワークを始める方人が「まず最初の一歩」として登録する人が多いです。
💼 どんな仕事がある?
- データ入力
- ライティング
- 文字起こし
- SNS運用
✅ メリット
- 案件数がとにかく多い
- 初心者・主婦向けの案件が豊富
- スマホからでも作業OK
⚠️ デメリット
- 単価が低い案件も多いので、慣れてきたら選別が必要
👶 ママ的おすすめポイント
- 子どもが寝たあとやお昼寝中にスマホでサクッとできる
- 時間の縛りが少ないので、育児との両立がしやすい!
ママワークス
子育てママ向けの在宅ワーク・時短勤務の求人を集めた専門サイト!
ママ向けサイトだから、急なお休みや呼び出しも全然OK!という会社がほとんどなので安心です◎
💼 どんな仕事がある?
- データ入力
- メール対応・カスタマーサポート
- オンラインアシスタント
- ライティング・編集
✅ メリット
- 在宅×子育てに特化していてママにやさしい
- 応募に使えるテンプレートあり
- 企業とのやりとりもオンライン完結!
⚠️ デメリット
- 案件数はクラウドワークスなどより少なめ
- 継続案件を見つけるにはコツが必要かも
👶 ママ的おすすめポイント
- 時間の融通がきくお仕事が多い
- 子どものお昼寝中やスキマ時間に応募&面接OK
- 企業側もママ歓迎なので安心して応募しやすい✨
フジ子さん|オンライン秘書で安定した在宅ワーク
秘書や事務など、オンライン業務の在宅サポートをする在宅ワーカー向けサービス。
企業との直接契約ではなく、フジ子さんが仲介・サポートしてくれるから安心!
在宅ワークに不安がある人は、こちらがおすすめ!
💼 どんな仕事がある?
- メール対応・スケジュール管理
- データ入力
- 経理・総務サポート
- SNS運用・調査業務
✅ メリット
- 事前のスキルチェックで自分に合う仕事を紹介
- 業務内容が明確・サポート体制も整っている
- 週3〜・1日3h〜などフレキシブルな働き方が可能
⚠️ デメリット
- 登録時に選考(書類・テスト)あり
- 未経験でも可能だが、事務経験があると有利
👶 ママ的おすすめポイント
- 「完全在宅+固定案件」で安定した収入が得られる◎
- 家事や育児と両立しやすい!
- 時間管理がしやすい案件が多め✨
ランサーズ|スキルを活かして自由に働ける!
国内最大級のクラウドソーシングサービス!
スキルに応じて報酬アップ・継続案件もあり。
ライター・デザイン・事務など幅広いジャンルが魅力!
💼 どんな仕事がある?
- ライティング(ブログ記事・レビューなど)
- バナー・ロゴ制作
- データ入力・文字起こし
- リサーチ・アンケート
✅ メリット
- 豊富な案件数&高単価も目指せる
- 実績を積むことでランクが上がる
- オファー機能で声がかかることも!
⚠️ デメリット
- 競争がやや激しめ(初心者は実績作りが大事)
- 手数料がやや高めに感じることも
👶 ママ的おすすめポイント
- スキマ時間にできる短時間作業がたくさん♪
- 実績次第で安定した在宅収入が見込める
- ランク制度でモチベもUP⤴︎
シュフティ|初心者でもできるママ向け案件多数!
主婦・ママ向けの案件に特化したクラウドソーシングサイト。
初心者でもチャレンジしやすい簡単な作業が多いのが魅力!
💼 どんな仕事がある?
- 商品登録・データ入力
- 簡単なライティング
- リサーチ・アンケート回答
- SNS投稿・サポート業務
✅ メリット
- 操作が簡単で初心者向き
- 単発・短時間案件が豊富
- 面倒な面接や契約が不要!
⚠️ デメリット
- 単価が低めの案件が多い
- 継続案件はやや少なめ
👶 ママ的おすすめポイント
- 子どもが寝てる間の「すきま時間」でOK♪
- まずは副業で少しずつ始めたい人にぴったり!
- ママ歓迎の表記が多く、安心して応募できる🌷
実際に在宅ワークをしてみて
在宅ワークは正直、採用されるまですごく時間がかかりました!!
在宅ワークは年々希望する人が増えており、また事務系はAIなどの自動化も進んでいるため倍率がとても高いです。
しかし、私自身も在宅ワーク未経験ですがお仕事できているので諦めずに応募するときっと受かると思います!
まとめ
「在宅ワークって難しそう…」
そう思っていた私でも、未経験でもできる在宅ワークに出会って、世界が広がりました。
同じように頑張るママさんにとって、少しでもヒントになれたらうれしいです!
気になるサービスがあれば、ぜひチェックしてみてください♪